消防親子体験ひろば
放水体験や煙体験などのイベントを通じて、
防災意識を高めよう!
消防音楽隊演奏や防火作品展示コーナーもあり、みんなで楽しめます。
消防車両も間近で見られるよ。
【消防親子体験ひろば】
開催日 / 10月21日(日)
時 間 / 11:30~15:30
場 所 / どんでん広場
対 象 / 原則小学生までの市内在住・在園・在学者とその保護者
問合せ / 消防本部予防課 0562-32-1179
小雨決行 ※中止の場合は当日7時東海市HPにて発表
内 容 /
放水体験・救助体験・煙体験・救急体験
防災コーナー・防火作品展示コーナー
消防音楽隊演奏(11:30~)
消防車両展示・消防団(5分団)詰所開放
お父さんやお母さんと遊びに来てね。
わくわく☆クルマフェスタ
東海市政50周年記念・オリジナルカート製作記念啓発事業
東海秋まつりの日に
どんでん広場・大屋根広場で開催される、
わくわく☆クルマフェスタ!
参加無料で
車にまつわる体験ができます♪
男の子も女の子も遊びにきてね。
◆どんでん広場
ゴーカート乗車・同乗体験
ランバイク体験
※雨天中止
※安全のため長袖、長ズボンでお越しください
◆大屋根広場
オリジナルミニカー作りワークショップ
プラバン作りワークショップ
ぬりえ
◆ユウナルステーション
スタンプラリー受付
【わくわく☆クルマフェスタ】
開催日 / 11月3日(土)・4日(日)
時 間 / 10:00~16:00
場 所 / 太田川駅前イベント広場(どんでん広場・大屋根広場)
主 催 / 東海市
問合せ / 東海市市政50周年記念啓発事業実行委員会
052-603-2211 または0562-33-1111
(東海市役所企画部企画政策課)
※ゴーカート・ランバイクは雨天中止
※ゴーカート・ランバイクは安全のため長袖、長ズボンでお越しください
参加無料
東海秋まつり当日は、
元浜公園会場・製鉄公園会場・太田川駅・市役所を結ぶ
シャトルバスが走ります!
是非、シャトルバスを利用して、各会場のイベントに足をお運びください♪
秋まつりについてはこちら。
東海市地域大円卓会議2018
あなたの夢を話して、共感する仲間と出会いませんか?
東海市地域円卓大円卓会議とは、
多世代が協働して、学び、考え、実行する
「学思行」を体現する市民参加の場です。
当日は、5名のプレゼンターが東海市の中心で夢を語ります。
その後、グループごとで参加者それぞれの想いを共有します。
どなたでも参加OK!
そして大学生以下は参加無料です。
あなたの夢を話して、共感する仲間と出会いませんか?
今年の司会は「鉄鋼戦士トウカイザー」!
昨年は小学2年生の子が取り組む姿もありました♪
【~東海市の中心で夢を叫ぶ!パートⅢ~】
開催日 / 11月20日(火)
時 間 / 18:30~21:00 18:00開場
場 所 / 東海市芸術劇場 多目的ホール
参加費 / 500円(大学生以下は無料)
定 員 / 80名(先着順)
※定員に達したら、応募を締め切る場合があります。
◆夢を語る人(順不同)
神野 恵歌さん(中学生)
北上 葵 さん(東海商業高校生)
石田 優花さん(星城大学 学生)
宮原 涼輔さん(日本福祉大学 学生)
木佐貫 あつひささん(東海市ふるさと大使)
◆参加申込
申込サイトからお申込みください。
◆facebookページ
詳しくはこちらもご覧ください。
SweetCarnival(スイバル)~未来へ繋ぐみんなの子育て~
子育てはママだけではなく周りの人みんなで!をテーマに
「大好き」「笑顔」があふれるファミリーイベントです。
場所は①②③の3ヶ所で実施します♪
①芸術劇場多目的ホール
・ハンドメイド物販
・協賛ブース
・ステージショー(マジック、ダンス、講話「子どもとの関わり方」など)
②芸術劇場ワークショップ室
・おひるねアート
・ヨガ体験
・マッサージ
③大屋根広場
・キッチンカーなどみんなで食べられるグルメ
◆謎解きゲーム
3会場を周って謎解きゲームをクリアしてプレゼントをゲット♪
受付/芸術劇場多目的ホール前
◆LINE特別企画
パンダカーニバルとお友だちになるとヨガ・おひるねアートが特別価格に♪
◆親子スペースの設備
小さなお子様と一緒に安心して楽しめます。
【SweetCarnival(スイバル)~未来へ繋ぐみんなの子育て~】
開催日 / 11月11日(日)
時 間 / 10:30~15:30
場 所 / 東海市芸術劇場内 多目的ホール・ワークショップ室
大屋根広場
主 催 / パンダカーニバル
詳細はfacebookでご覧ください。
お子さん連れやお友達同士、充実の内容で1日中遊べちゃいます!
みなさんで遊びに来てくださいね。
東海市国際交流フェスタはーと&はーと2018
今年も東海市国際交流フェスタ
はーと&はーと2018が開催されます。
今年の場所は、西側の大屋根広場です。
【東海市国際交流フェスタはーと&はーと2018】
開催日 / 2018年10月14日(日)
時 間 / 10:00~16:00
場 所 / 大屋根広場(名鉄太田川駅西側)
雨天決行
◆ステージ 10:00~15:00
世界各国の歌や踊りのステージ、
東海市ふるさと大使の木佐貫あつひささんのステージも!
◆文化体験
ウクライナ刺繍や沖縄三線、茶道などの文化体験
◆各国ブース
展示や試飲・試食・体験等を通じて各国の紹介
◆スタンプラリー 10:00~16:00 【先着700名】
ミッションクリアしてスタンプを集め、景品をもらおう♪
受付は10:00~15:30、景品のお渡しは16:00まで。
◆キッチンカー
ケバブやカレー、クレープなど、国際色豊かなグルメが集まります。
◆観光協会イベント「出張嚶鳴庵」
呈茶や茶道体験ができるよ♪(有料)
場所:ユウナルステーション
会場でへいしゅうくんに会えるかも?
家族やお友だちと、一日楽しめちゃうイベントです。
海外に興味がある方、英語に興味のある方、
新しい出会いや発見をしたい方、
子どもに色んな国の事を教えてあげたい方、予定がない方(╹◡╹)
みんな遊びに来てくださいね♪
【台風のため中止】第2回オレンジフェスティバルin太田川
※オレンジフェスティバルは、台風接近のため中止いたします。
詳しくはfacebookページをごらんください。
東海市を、知多半島を、
認知症になっても楽しく安心して暮らせる町・地域
にする為に開催される「オレンジフェスティバル」。
イベントを楽しみながら、
認知症や認知症サポーターについての知識が身につきます♪
フィナーレには、みんなでオレンジの風船を飛ばそう!
【第2回オレンジフェスティバルin太田川】
開催日 / 2018年9月30日(日)
時 間 / 12:00~17:00
場 所 / 大屋根広場(太田川駅西側)
主 催 / オレンジフェスティバル実行委員会
◆ステージイベント
知多娘。、木佐貫あつひさ、松尾静香、マリナエスタウィンドオーケストラ、メディアスくん体操など。
◆みまもりあいプロジェクト「アプリで大捜索!」
スマホ・タブレットを使ってミッションクリアしよう。
◆繋げオレンジ色のタスキ!「RUN伴知多半島ゴール」迎え入れ
認知症の人や家族、支援者、一般の人がリレーをしながらゴールを目指します。
◆他にも展示ブース、飲食ブースなど内容もりだくさん♪
↑ 昨年の様子です
詳しくはfacebookページをごらんください。
ユーチューバーになってみたい子もどうぞ♪初心者向け動画作成講座
東海市観光協会では、東海市の「めっちゃイイネ」がテーマの
動画CMと観光ポスターのコンテスト「めっちゃイイネ東海市」を開催しています!
でも、動画制作したことない…って方に朗報♪
東海市の大田まつりを題材に、動画作成にチャレンジしませんか?
先生が撮影のポイントから、作成のお手伝いまで しっかりとフォローしてくれます♪
YouTubeに興味のある小学生から、
お孫さんの動画を編集したいご年配の方まで
気軽に参加してみてくださいね。
電話でご予約ください♪
【初心者向け動画作成講座】
日にち / 10月6日(土)
時 間 / 13:00~15:00
場 所 / ユウナルステーション(太田川駅前ユウナル東海1階)
持ち物 / 撮影編集機材(スマートフォンでもパソコンでもOK)
参加費 / 無料
定 員 / 先着10名
主 催 / 東海市観光協会
予 約 / TEL0562-32-5149(東海市観光協会)
◆くわしくはこちら。【初心者向け動画作成講座】
◆「めっちゃイイネ東海市」についてはこちら。
東海ふるさとスクエア
東海市の美味しいもの、東海市の魅力がいっぱい♪
太田川駅前どんでん広場の西側で
「東海ふるさとスクエア」を実施します。
この場所だよ!
【東海ふるさとスクエア】
開催日 / 2018年10月6日(土)
時 間 / 10:00~17:00
場 所 / 太田川駅前どんでん広場西側・大屋根広場
チラシ(PDF)はこちら。
→東海ふるさとスクエア1東海ふるさとスクエア2
◆「とれたてみかん」つめ放題を実施します
LINE@で配信するクーポンを見せると無料【先着50名様】!
みかんがなくなり次第終了します。
イベントが近くなったらクーポンを配信します。登録しておいてくださいね♪
①東海市の物産品
東海市自慢の物産品が集合!えびせんべいなど、東海市ならではのお菓子や
地元の新鮮な野菜・果物も並び、お買い物を楽しめます♪
②東海市のグルメ
知多半島の食材を使った海鮮、たこ焼き、ポテトなど
美味しいお店が出店します。
お昼ごはんはぜひここで♪
③知多娘。
元気いっぱい知多娘。に会える!サイン会も実施します。
グッズの販売もありますよ♪
④フォトスポット
東海市のフォトスポットが登場!みんなで写真を撮ろう!
カメラなどをご用意ください。
⑤ハンドメイドワークショップ「バスボムを作ろう」
お風呂でとかすとまちづくり応援大使のアクリルキーホルダーが現れる
「バスボム」を作ってみよう!
1個300円・随時受付・先着50名様
◆まちなかピクニック
大屋根広場では、日本福祉大学の皆さんによる
「まちなかピクニック」も実施します!
ハンモックや芝生でくつろいだり、
鉄下駄レースの体験もあります。
この日は、すぐ隣のどんでん広場で
「大田まつり」も開催しています♪
東海市2大山車まつり「大田まつり」
毎年10月の第1土曜日・日曜日に
「大宮神社」の例祭として行われる「大田まつり」。
かつて大田町が大里村と呼ばれていた頃、無病息災・五穀豊穣を祈願して
傘鉾(かさほこ)が奉納されていたことが由来とされています。
荒古組・黒口組・市場組・里組の4台の山車が、回転の優美さを競う「どんでん」や、
4台の山車が一斉に回転する「四脇どんでん」は圧巻!
山車を飾る「からくり人形」の演技も見どころのひとつです。
ぜひお出かけください♪
【大田まつり】
開催日 / 試楽10月6日(土)・本楽10月7日(日)
場 所 / 大宮神社及び大田町
東海市2大山車まつり「尾張横須賀まつり」
「愛宕神社」の例祭として行われる「尾張横須賀まつり」。
重さ5トンもある大きな山車が町内を曳き回されます。
見どころは、山車を担いで勢い良く回転させる「どんてん」。
お囃子の音色と屋形から舞い上がる紙吹雪、
担ぎ手の威勢の良いかけ声が印象的です。
特に、山車を下ろさず、流さず、ぶつけずに回転させる
「大どんてん」は、最大の見せ場。
若衆たちが各祭組の名誉と威信をかけて奮闘します。
夜には堤見灯が飾られ、夜祭がはじまります。
ぜひお出かけください♪
【尾張横須賀まつり】
開催日 / 試楽9月22日(土)・本楽9月23日(日)
場 所 / 愛宕神社及び横須賀町