Author Archive
東海市観光物産プラザ「姉妹都市フェア」開催します!
おかげさまで毎回好評!
「姉妹都市フェア」ならではの商品、イベントをもりだくさんに
用意してお待ちしています(*´∀`*)
◆目玉企画その①
【プラザおすすめ商品】
海宝漬、釜石ラーメン、米沢牛ハンバーグ、玉こんにゃくなど
姉妹都市フェアならではの商品を数量限定販売!
◆目玉企画その②
【釜石写真展「大震災釜石レポート」】
菊池和子/写真家
期 間/ 6月2日(月)~15日(日)
会 場/ 東海市観光物産プラザギャラリー
東日本大震災から2年半にわたって撮影された
釜石市での震災の爪あとと現状を写真で紹介。
◆目玉企画その③
【写真家・菊池和子さんによる
「大震災釜石レポート」スライドトーク】
日 時/ 6月7日(土) 10:00~11:00
会 場/ ソラト太田川 3階大会議室
入場無料、予約不要
未曾有の被害をもたらした2011年3月11日の東日本大震災から
2年半にわたり、写真家・菊池和子さんによって撮影された
岩手県釜石市での震災の爪あとと現状をレポートする
スライドトークを開催します。
◇同時開催①
【東海市スクラム釜石復興支援事業】
スライドトーク終了後、ソラトバルコニーにて
釜石市物産を販売します!
◇同時開催②
【日本福祉大学子ども発達学部学生グループ
「こたレンジャー」】
古本回収で東日本大震災復興支援をしよう!
不要になったテキストや本で被災地の支援ができます。
眠っている本をお持ちいただけませんか?
会 場/ ソラトバルコニー
時 間/ 9:30~11:30
プロジェクトの詳細はこちら。
◆東海プレミアム商品券販売!
好評の東海プレミアム商品券を東海市観光物産プラザにて販売!
予約販売/ 5月19日(月)~29日(木)
予約分の引換え期間は6月3日(火)~9日(月)
一般販売/ 6月2日(月)から完売まで
販売時間/ 10:00~17:00 ※開館時間とは異なります
東海プレミアム商品券ご利用にて物産品を
お買い上げの方先着100名様に
「夏を先取り扇子」をプレゼント!
東海市観光物産プラザでは500円券もご利用いただけます。
東海プレミアム商品券についてのお問い合せは東海商工会議所まで。
【姉妹都市フェアに関するお問い合わせ】
東海市観光物産プラザ
TEL/0562-77-2233
開館時間/平日 10:00~19:00
土日祝 9:00~19:00
休館日/6月10日(火)
【知多半島感謝デーin南知多ビーチランド】ご当地キャラクター大集合!
知多半島4市5町のご当地キャラクターが、
南知多おもちゃ王国に大集合します!♪(´ε` )
開園時、南知多おもちゃ王国側『北ゲート』では
ご当地キャラクターや王国の仲間たちがお迎えしてくれるよ(*´∀`*)
東海市からはオニオンマン、とまてぃーぬが行きます。
ぜひ会いに来てね。
知多半島のご当地キャラクター大集合!
【開 催 日】5月10日(土)
【時 間】12:30~
【場 所】南知多おもちゃ王国 イベントステージ
【内 容】キャラクターによる「だるまさんがころんだ」「借り物競争」など
【そ の 他】天候不良の場合は中止。
飲食、物販など知多半島ブースも多数出店。
東海市のブースでは、物産の販売のほかに、
「まちづくり応援大使」オリジナルぬりえを用意しているよ。
※先着100名 (小学生以下のお子様が対象)。
イベントについてはこちら。
南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国についてはこちら。
赤ちゃんが生まれたご家庭に、洋ランをプレゼント!
東海市ではこの4月から、赤ちゃんの誕生祝いに
市の名産品である「洋ラン」をプレゼントする事業
がスタートしました。(*´∀`*)
実用品をプレゼントする自治体は多いですが、
花のプレゼントは珍しいですよね。
対象者は昨年12月1日以降に生まれた市内に住民登録のある子どもで、
4カ月健診の時に受け付けします。
コチョウランなど4種類の洋ランから希望する花を選び、
市内の洋ラン栽培農家が育てた花が贈られるものです。
※出荷する時期によりご希望のお花をお届けできない場合があります。
4カ月健診の通知とともに、
郵送で市からこのような あいさつ文が送られてきます。
このような申込用紙も同封されています。
希望される方はあらかじめ記入して、
しあわせ村で行われる4カ月健診で提出してくださいね。
こちらは出荷前のミディコチョウラン。
赤ちゃんのいるご家庭へ届けられます。
今回出荷するミディコチョウランを準備してくださった
洋ラン栽培農家、深谷さんです。
お届けする洋ランは出荷する時期や洋ラン農家さんによって、
同じコチョウランでも大きな花の1本立だったり、
今回のようなミディコチョウランだったりと様々です。色も様々。
どんなお花が届けられるのか、楽しみにお待ちくださいね。(*´∀`*)
お届けする洋ランには、目印にこのようなシールが貼られています。
そして、花言葉が書かれたカードが1枚同封されています。
花の品種によって花言葉が異なりますので、お楽しみに。
裏面には、お花を長持ちさせるコツも書いてあります。
洋ランは手入れが簡単で長持ちしやすいので、
赤ちゃんが生まれたばかりで忙しいお母さんにもぴったりですよ。
きれいなお花を見て、ホッとする時間を持つことができますように。
お問合わせはこちら。
【花の送付について】 株式会社 まちづくり東海
電話 0562-77-0789
【その他のお問い合わせ】 東海市役所 女性・子ども課(6階)
電話/ 052-603-2211(代) 又は 0562-33-1111(代)
アコースティックライブ(アコライ)Vol.1&NORI写真展!
東海市観光物産プラザでは、
知多半島出身在住のシンガーソングライターの村松愛子さんと
知多半島を中心に活動しているオカリナデュオ「水平線」を迎えて
アコースティックライブ「アコライ」を開催します♪(´ε` )
曲は「となりのトトロミニメドレー」「花は咲く」など、
どなたも楽しめるラインナップですよ。(n´v`n)
また、プラザギャラリーでは写真家NORIさんによる展示
「NORI写真展」を同時開催。
こちらは5/24(土)~6/1(日)のプラザ営業中は
いつでもご覧になることができます。
お楽しみに!
アコースティックライブ(アコライ)Vol.1&NORI写真展
【日 時】 5月24日(土) 14:00~15:00
【場所】 東海市観光物産プラザ
同時開催「NORI写真展」
【期間】 5月24日(土)~6月1日(日)
【場所】 東海市観光物産プラザギャラリー
アル・トゥ・エンコラボinプラザ「クラウン」 !
いよいよ明日、明後日は太田川駅前イベント広場で 「アル・トゥ・エン」が開催されます。
http://altien.kanda-hyakkaten.net/
東海市観光物産プラザギャラリーではアル・トゥ・エンコラボ企画として
作品展示「クラウン」を開催。
「普段の生活にかぶりものを。」 をテーマに展示を行います♪(´ε` )
特別な日でなくても冠をかぶるだけでちょっと楽しく。
【展示期間】
4月19日(土)~5月6日(火・祝)
プラザギャラリースペースにてかぶりものを身に着けた人の写真パネル展示と
「すきなクラウンをかぶって写真を撮ろう」コーナーも。
「すきなクラウンをかぶって写真を撮ろう」コーナーには現物が展示してあるので ぜひ手に取って、自由にかぶってみてください。
写真も自由に撮っていただけますのでデジカメなどを持ってきてくださいね。
東海市観光物産プラザは10時から7時まで営業しています。
また、土日祝日は9時から開館していますので、 ゴールデンウィーク中にもぜひお越しください♪(´ε` )
アル・トゥ・エンコラボinプラザ!
太田川駅前イベント広場で4月19日(土)、20日(日)開催の「アル・トゥ・エン」。
東海市観光物産プラザではアル・トゥ・エンコラボinプラザとして2つの企画を行います!ヽ(´∀`)ノ
◆作成体験教室「春小物ペイント・コラージュ」
小物入れにステンシルでのペイント、コラージュで飾りつけをする教室を開催します。
お部屋に飾りたくなる可愛らしい小物入れ、手作りしてみませんか?
なんと、ドリンク付き、材料費込みで500円です!∑(´д`)
※作品例です
アル・トゥ・エンコラボinプラザ その①
作成体験教室「春小物ペイント・コラージュ」
【開 催 日】4月19日(土)
【開 催 時 間】 ①10:00 ~11:30 ②13:00~15:00
【教室参加費】各500円(材料費・消費税込・ドリンク付き)
【講 師】「ないしょ話*夢の森 アトリエどりぃ夢」 奥田先生
【内 容】 小物入れにステンシルでのペイント、コラージュで飾りつけをします。
【申込み】 東海市観光物産プラザにて、電話か窓口で受け付けます。
0562-77-2233
・当日の受付もできます。
・材料がなくなり次第受付は終了いたします。
・参加費は当日徴収いたします。
◆作品展示「クラウン」
東海市観光物産プラザギャラリーでは展示企画を開催。
テーマは「普段の生活にかぶりものを。」
特別な日でなくても冠をかぶるだけでちょっと楽しく、を提案します。
アル・トゥ・エンコラボinプラザ その②
作品展示「クラウン」
【開 催 日】4月19日(土)~5月6日(火・祝)
【内 容】 プラザギャラリースペースにてかぶりものを身に着けた人の写真パネル展示と
「すきなクラウンをかぶって写真を撮ろう」コーナーも。
東海市とカゴメ株式会社「トマトde健康まちづくり協定」締結!
4月10日(木)カゴメ記念館にて、
東海市とカゴメ株式会社が
「トマトde健康まちづくり協定」を締結しました。
この「トマトde健康まちづくり協定」の内容はもりだくさん!
毎月10日に東海市内の小・中学校にトマトメニューを使った給食の開始、
合わせて、トマトや野菜の健康価値をわかりやすく解説した「トマト新聞」の配布、
また、東海市市制45周年事業として、トマトを材料としたレシピコンテストの開催、
地域への出前講座、
カゴメの加工用トマト苗(凛々子)を地域や小中学校へ配布。
といったもの。
また、東海商業高等学校の生徒により考案された
「まちづくり応援大使」の「とまてぃーぬ」がなんと、
東海市長より「特命トマト係長」に任命されました。
東海市民の皆様に向けたPR活動を進めていきます。
とまてぃーぬちゃん、かわいいです。(*´ー`*)
報道の皆さんにも笑顔でご挨拶。
食生活改善推進員の皆さんと。
東海商業高校の校長先生と。
数々のトマト事業、楽しみです。♪(´ε` )
オニオンマンとともに、「特命トマト係長」とまてぃーぬを
よろしくお願いしますヽ(´∀`)ノ
食材の寺小屋レポート!
東海市「食材の寺小屋」平成26年度第一回市民公開講座に参加してきました。
「食材の寺小屋」は毎回盛況で、今年で5年目を迎えるそうです。
参加者の70%はリピーターという人気講座。
ということで今日は「食材の寺小屋」レポートをします♪(´ε` )
まず、受付で前払いで1500円(税込)を支払います。
席に着くと席に講義の資料、今日のランチメニューの紹介、パンフレット、 野菜生活の「さくらんぼミックス」が全員の席に配布されています。
次にランチ登場!
全ての料理に東海市名産のフキを使用したフキ料理だそうです。
塩分やカロリーにも気を遣っているとのこと。 フキ大好き♪ヽ(´∀`)ノ
ボリュームたっぷり!
薄めの味付けながら、フキそのものの香りがごはんや肉、魚の味を引き立てて どれもこれもとっても美味しゅうございました。
ランチを終えると、本日講義をしてくださる中村靖彦先生が登場。
食材の寺小屋の塾長であり、NPO法人「良い食材を伝える会」代表理事、 また東京農業大学や女子栄養大学の客員教授 などなどたくさんの肩書を持つ先生です。
テーマは「和食・世界無形遺産登録の後で」。
スライドを交えて分かりやすくお話くださるので、 予備知識ゼロ・全く素人の私でも興味を持って聞くことができます。
ちなみに正解は…
〇もってのほか(食用菊/山形)
〇のびすぎでんねん(ふき/大阪)
〇フクユタカ(大豆/熊本)
〇太陽の瞳(ミニトマト/北海道)
〇ガンクミジカ(長芋/青森) だそうです。
美味しすぎて、嫁に食わすなんてもってのほか!
で名付いたのが食用菊「もってのほか」だそうです。 ∑(´д`)
途中、クイズ形式のアンケートにも回答。
(ふざけてごめんなさい)
和食が無形文化遺産に登録されたことはセンセーショナルな話題として知っていたけれど、
その背景にある実態、若い人の食への意識低下や食材の生産縮小など、
今日本が抱える「食」の様々な問題を知り、非常に考えさせられました。
今、日本で100歳以上の人口は5万人以上(うち、87.5%は女性)いるそうです。
寝たきりで長生きするより、健康な身体での長生きを目指すためには、
しっかりと美味しく食事を摂る生活が基盤となるんですよね。
先生曰く、PPK(ピンピンコロリ)だそうです。∑(´д`)
先生のお話もクライマックスを迎え、
最後の質疑応答では 参加者の皆さんが活発に質問されていました。
「先生の長生きの秘訣は?」など。
今度は私も勇気を出して質問してみよう…。
そして、楽しみなのがこれ、参加者全員に配布されるお土産。
カゴメの新商品がこんなにもらえちゃいました。
さっそく、「パンのせ野菜 ラタトゥイユ」でピザを作りましたが、
手軽に本格的な味に仕上がって美味しかったです。
講義・ランチ・お土産と内容盛りだくさんのお得な「食材の寺小屋」。
次回はこちらです。
先着50名様なので、ご応募はお早めに!
【日 時】 6月2日(月)12:00~
【テーマ】 「レモンと健康」
【講 師】 ㈱ポッカ・サッポロ 品質保証部 部長 加藤幸久氏
【場 所】 東海市しあわせ村 レストラン「じゅらく」
【申 込】
参加者氏名・住所・電話番号をお書きのうえ、下記にてお申し込みください 。
❶ はがき 〒476-0003 東海市荒尾町上平井18
東海市「食材の寺小屋」事務局あて
❷ 電 話 052-603-3523
❸ FAX 052-603-9767
❹ e-mail n-kajino@he.aichi-steel.co.jp
【申込締切】5月15日まで
【参加費】 1,500円(テーマにあった昼食付き)
写真コンクールが変わります!
これまで東海市観光協会で年間に5回実施してきた写真コンクール (桜まつり、東海まつり花火大会、東海市の四季、尾張横須賀まつり・大田まつり、もみじまつり)は
平成26年度から
「東海市の四季」と「尾張横須賀まつり・大田まつり」
のみに集約されます。
応募の受付は先になってしまいますが、
今の桜や来月の花しょうぶなど 四季折々の写真を撮りためて、
とっておきの写真で応募してくださいね。♪(´ε` )
※写真は過去の入選作品です。
写真コンクールの作品を募集します
「東海市の四季」
※12月から受付いたします。
【題 材】
桜、花火、もみじなど年間を通じて季節感のある市内の風景など
【応募規定】
四ツ切(カラー・白黒・ワイド四ツ切も可)で1人2点以内
なお、写真により特定の個人が判別できる場合は、被写体となった個人の同意が必要となります。
【応募方法】
住所、氏名、年齢、勤務先又は学校名、電話番号、題名、撮影日時・場所を写真の裏面に記入し、 東海市観光協会事務局(㈱まちづくり東海内・名鉄太田川駅高架下)へお持ちください。 郵送でも受け付けます。
【受付期間】
平成26年12月15日(月)から平成27年1月12日(月)
【 賞 】
推選1人、特選2人 入選3人、佳作5人 なお、入賞作品、ネガの著作権は主催者に帰属します。 応募者全員に参加賞を差し上げます。
【審 査】
ご応募くださった方で希望の方は審査会にて審査の様子を見学することができます。 審査終了後、先生に質問出来る時間も設けます。
日程は1月14日(水)10:00~(予定)。
場所は東海市立商工センター特別会議室(予定)。
詳しくは、東海市観光協会(電話0562-32-5149)へ。
http://www.tokaikanko.com/photo-concours/photo-concours-top.html
太田川駅前イベント広場 イベント募集! 【二次募集】
どんでん広場(太田川駅前イベント広場)の利用を促進し
まちのにぎわいをつくるイベントに 50万円を上限として
補助金を交付します。
広場を使ってやってみたかったこと、かなえてみませんか?
以下の内容をご確認の上、奮ってご応募ください。
【募集内容】
東海市中心市街地活性化基本計画における中心市街地活性化のコンセプトである
「人と人をつなぎ、交流から生みだすにぎわいあふれるまちづくり」の一環として、
広場の利用促進、まちのにぎわいづくりに寄与するイベントを
企画・実施する団体、個人を募集します。
【募集期間】
平成26年4月1日(火)~18日(金)
(途中で終了する場合もあります。)
【補助金額】
上限50万円
【応募資格】
次のいずれにも該当する団体等で、政治団体、宗教団体及び
暴力団員による 不当な行為の防止等に関する法律で規定する暴力団並びにその関係者を除きます。
⑴ まちのにぎわいづくりに意欲的に取り組む団体等
⑵ 応募したイベント等を確実に企画・実施する意欲・能力を有する団体等
⑶ 活動等の内容を示す規約等を備え収支の経理を明確に記録できる団体等
⑷ その他、個人の場合は、イベント・行事の実施に際し代表者以外に3人以上の協力者がいること
【提出・問合せ先】
株式会社 まちづくり東海
〒477-0031 愛知県東海市大田町後田82-1
(名鉄太田川駅高架下 東海市観光物産プラザ内)
Tel /0562-77-0789
担当 / 杉下、遠刕